調べ方ガイド ~食事で健康づくり編~【2024年3月】
健康づくりについて調べる
健康づくりといえば、スポーツやウォーキングなど適度な運動と睡眠、そして食事が大切ですよね。
今回はその中から「食事」を選んでみましたので、みなさまの健康づくりにご活用ください。
調べる前に必要なキーワード
健康 食事 栄養 食材 食品 ヘルシー バランス サプリ 薬膳 減塩 糖質 マクロビオティック ダイエット
図書で調べる
食材・食品成分・栄養について調べる
-
『日本食品大事典』 平 宏和ほか/編集 (医歯薬出版)
-
『マルシェ食材大図鑑』 辻調理師専門学校/監修 (講談社)
-
『八訂食品成分表 2023本表編・資料編 』 香川 明夫/監修 (女子栄養大学出版部)
-
『本当に役立つ栄養学』 佐藤 成美/著 (講談社)
-
『最新カタカナ栄養素事典』 藤井 義晴/著 (主婦の友社)
-
『野菜の栄養と食べ方まるわかりBOOK』 牧野 直子/著 (ワン・パブリッシング)
-
『栄養学の基本ゆる図鑑』 中村 丁次/監修 (宝島社)
健康・ヘルシー・食事について調べる
-
『健康寿命をのばす食べ物の科学』 佐藤 隆一郎/著 (筑摩書房)
-
『体がバテない食薬習慣』 大久保 愛/著 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
-
『70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」食事に変える!』 塩野崎 淳子/著 若林 秀隆/監修 (すばる舎)
-
『外食もお酒もやめたくない人の「せめてこれだけ」食事術 』 佐藤 達夫/著 (ウェッジ)
-
『からだにやさしく効くおクスリおやつ』 荻田 尚子/著 主婦の友社/編 (主婦の友社)
請求記号
図書館の本の背表紙には、1冊ごとに資料の内容を表した請求番号のシールがついています。
全身病・一般的疾患は493.1
衛生学・公衆衛生・予防医学は498
食品・栄養は498.5
食品・料理は596
薬用植物は617.7
のシールがついた本があてはまります。
雑誌で調べる
-
『日経ヘルス』 (日経BP社)
-
『きょうの健康』 (NHK出版)
-
『栄養と料理』 (女子栄養大学出版部)
インターネットで調べる
-
『NU+』
日本栄養士会によるWEBマガジンで、栄養に関する様々な情報を発信しています。 -
『食品成分データベース』
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をデータソースとして、食品の成分に関するデータを提供しています。 -
『e-ヘルスネット』
厚生労働省が開設。生活習慣病予防のための健康情報サイト。毎日の生活習慣を見直すヒントとなる情報を専門家が解説しています。 -
『みんなの食育』
農林水産省が開設。「食とからだチェックシート」や、目的に合わせたレシピが掲載されています。