郷土の資料 ~鎌ケ谷市の地図について~
住んでいる場所がどのような場所だったか知りたい
鎌ケ谷市のゼンリン住宅地図で図書館が所蔵している一番古いものは1990年のものになります。
それより古い物については、定期的に購入している詳しい地図はありません。
発行年や縮尺はバラバラですが、下記の資料を見て頂くことになります。
古地図は郷土資料館で所蔵している場合もあります。
郷土資料館へ地図の閲覧に行く場合は事前に郷土資料館にお問い合わせください。
(お問い合わせ:047-445-1030)
図書館所蔵の関連資料
その他の鎌ケ谷市が載っている古い地図
-
『迅速測図二万分之一 千葉県(明治十三年~十九年) Ⅰ巻』参謀本部陸軍部測量局/編 昭和礼文社 (C0.291)
-
『大正・昭和東京周辺1万分1地形図集成 京葉・京浜・多摩地区』柏書房 (J/R291)
-
『千葉県広域道路地図』1989年発行 人文社 (C0.291)
-
『絵図と地図でみた鎌ケ谷の400年』 鎌ケ谷市郷土資料館/編集 鎌ケ谷市郷土資料館 (C1.069)
など
郷土資料館情報 郷土資料館で所蔵している絵図・地図類は以下の通りになります。 ○地図刊行物 ・『千葉県東葛飾郡鎌ケ谷村土地宝典』 大日本帝国市町村地図刊行会 1940年
○市域が描かれた絵図や地図(または読み取り図等)、市域を撮影した航空写真が掲載されている展示図録及び自治体史刊行物 ・市川・船橋・鎌ケ谷・白井・印西 四市一町協同企画展示図録『木下街道展』 船橋市郷土資料館 1998年 ほか『鎌ケ谷市史』各巻、近隣市町村史・県史刊行物
○市域の絵図・地図に関する研究・参考文献 ・『房総の牧』創刊号・第二号・第三号・第四号 房総の牧研究会 1983年・1984年・1985年・1988年 ほか |